郷土料理レシピ

ところてん

鹿児島県の長島町などでは、昔からお盆に「ところてん」を作る習慣があります。

ところてん

近くの岩場でとれたテングサを、水洗いと天日乾燥を繰り返し、明るい茶色になったものをところてんの原料として保存します。
これを水で煮立て、寒天質を煮だしてから、さらし布で濾し、固まった寒天を「ところてん突き」で突いて食べます。

材料(作りやすい分量)

テングサ(乾) 25g

水 1 リットル

酢 15cc

酢醤油

 酢 50cc

 淡口醤油 50cc

 みりん 50cc

作り方

  1. テングサは3、4 回もみ洗いをし、固くしぼる。
  2. 鍋に、①と分量の水と酢を入れ、強火にかける。
  3. 沸騰したら弱火にし、30 ~ 40 分煮る。
  4. 火を止め、布巾で濾し、バットに流し入れる。
  5. 冷蔵庫で冷やし固める。
  6. 「 ところてん突き」に入る大きさに切り、突く。
  7. 器に盛り、好みで酢醤油をかける。
このページを共有する

最新のブラウザをご利用ください

現在お使いのブラウザは動作保証外となりますので、一部のページが正しく表示されない場合があります。当サイトでは最新のブラウザでのご利用を推奨しております。

鹿女短 食育ステーション | 学校法人 志學館学園